1.演習 :援助職の態度の比較と統合
2.演習 :受容的アプローチ演習、能動・開発的アプローチ演習
3.シチュエーショナル援助実習
4.基礎課程修了試験
講師 米川和雄予定
【FA】原口一美氏(群馬県社会福祉士会SSW委員会委員長)
山縣基氏・山本太郎氏(自由学園男子部副部長)
菊池涼子氏(千葉県内保健所精神保健相談員)
坂本裕子氏(元高校SSWr)
School Social Workers・Well-Being・Project
投稿日:2016年6月4日 更新日:
1.演習 :援助職の態度の比較と統合
2.演習 :受容的アプローチ演習、能動・開発的アプローチ演習
3.シチュエーショナル援助実習
4.基礎課程修了試験
講師 米川和雄予定
【FA】原口一美氏(群馬県社会福祉士会SSW委員会委員長)
山縣基氏・山本太郎氏(自由学園男子部副部長)
菊池涼子氏(千葉県内保健所精神保健相談員)
坂本裕子氏(元高校SSWr)
執筆者:empowerment
関連記事
SSW養成講座の印象について う・・・ん、知識詰め込む講義という学習って感じじゃなくて、実際のロールプレイや面接の演習を通して、自分と向き合いながらも周囲のみんなと講座をつくっていく作業という感じだっ …
レポート レポート提出は講義出席後となりますのでお休みされた場合の提出は受け付けませんのでお間違いのないようにお願いします。後にキャンセルとなります。 スクールソーシャルワーク論 レポート課題 ○本研 …
2016年度修了生や新学習者等による修了式にて 3/5 新宿会場で行われた修了式では、多くの修了生が修了証を得ました。 今年も多くのSSWr等が参加する中、新しくSSWrも生まれました。修了生も多くフ …
SSW養成講座の印象について そうですね、先生の印象がとても強い?というところもありますが、“講座”のところから言うと、毎回、自分の発言や考えを求められることがとても多くて、つまり自分と向き合うという …