2.オンラインサロン

スクールソーシャルワーカー等の居場所オンラインサロン
(こども家庭・学校包括支援に関わる専門職の居場所)

 

本オンラインサロンは、全員が温かな福祉の仲間として参加する相互のwell-beiing尊重の場です。新しい取り組みを大切に失敗から次の成功を生むことも技能として、安心して過ごせるこども・家庭・学校を支援するソーシャルワーカー等を応援するサロンです。中心的には情報が貴重であるスクールソーシャルワークを捉えながらも包括的な学習・情報共有をするプロジェクトです。
所属や資格に限らず参加ができます。

 

本サロンは、会員制の「非公開オンラインサロングループ」です。
サロンフェイスブック
https://www.facebook.com/schoolsocialworkers.WBP
◆メンバー年会費5,500円
◆対象 18歳以下の子ども・家庭・学校に関わるお仕事をされているか、ソーシャルワーク資格を所持している方で、後述の温かなルールや本グループ設定ルールを遵守できる方

 

 ※2年目以降はクレジットサブスク登録で年会費3300円となります。

 

<特典>
1) サタデーナイト研修会・事例検討会 無料~1000円程度が中心
※2)~3)にて年8回程度を想定、8回以下の場合他と連動

 

2)メンバー同士の情報共有の広場
 ※コロナ禍で最も求められたのはソーシャルワーカー同士の情報共有です

 

3)新しいSSW関連情報や障害児分野の情報提供(共有)
 ※地域の社会福祉士会・精神保健福祉士協会、又は障害児者支援事業職能団体からの現場の動向等の最新の取り組み(研修・学会・出版)のプロセスを紹介します。
4)メンバー応援①:事例や事業に対する個別相談会年1回(割引:20000円⇒10000円;一部プロジェクト負担します)
 ※希望者にSSW実務経験5年以上者2名(状況により1名~3名)で対応します。スーパービジョンや指導ではなく皆さんを少しでも応援しようとする相談会です。

 

5)メンバー応援②:メンバーの知人・友人等でメンバーがプライベートで関わっている不登校等の子どもや家庭にコンサルテーション的に関わります(状況によりますが最長数年間)。金額は応相談。
※本サロンの諸経費を除いて収益が出た場合、こども家庭・学校支援に関わる経費、プロジェクト研修等の経費に活用させていただきます。

 

6)法的相談
弁護士へSSWケースに対するメール相談ができます。

 

<会員ルール:利用規約>
1)事例検討等の内容、支援報告内容はシェア・口外禁止(URLコピペなども禁止です)
  ※研修資料は著作権を踏まえてマナーを守り活用

 

2)メンバーや関係者のウェルビーイングが高まる言動を大切にする。つまり「温かな指摘」はいいですが「批難」またはそれに類推される内容は禁止(まずは心掛け)

 

3)自分のフェア論が相手のアンフェア論になる可能性を踏まえて謙虚に言動

 

4)入会・退会時は、本利用規約に基づいて下記より連絡

 

5)人権差別や侮蔑等に関わる内容等、運営側が不適切と判断した場合、コメントの削除等、もしくは退会などの処理を取らせていただきます。メンバー同士の言動も同様です。

 

6)ZOOMなどのオンラインに関わる諸経費や通信の安定性などは各自で管理してください。通信の不安定性に関する返金等の対処は致しません。一方で、運営側のシャットダウンにおいては、15分以内の復旧を想定しています。

 

7)メッセンジャーによるメンバー間のやり取りはマナーが守れない場合がありますのでやめてください。記録として残るようメール等でお願いします。

 

8)規約(ルール)は変更される場合があります。

投稿日:2023年5月21日 更新日:

執筆者:

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。

特定非営利活動法人エンパワメント
お申込・お問合せページからご連絡ください。