児童家庭福祉論 レポート課題

投稿日:2016年11月7日 更新日:

●児童家庭福祉論レポート
社会福祉士の資格を所持されている方の提出は自由です。
○「児童家庭福祉支援に関わる法制度と支援への考察(コロナ対応含)」1600字以上 または「修復的対話と子どもへの寄り添い方とその考察」
○「SSWrとして社会資源をどのように捉え、どの様に活用すべきか、インフォーマルな資源の視点を踏まえた考察」1600字以上
※講義の学習などを踏まえて自らの考えを述べてください。
(提出期限7月30日)

-

執筆者:

関連記事

no image

第7回 怒りの主訴と向き合う

本回は非公開です。

『学校現場における外国籍生徒の支援の現状と課題:外国ルーツ者支援のNPOの紹介を含めて』

サタデーナイト研修 7月10日(土)19:00~20:30 報告 伊勢崎市・安中市SSWr 原口一美 様 ・伊勢崎市の状況 ・外国人の文化の違い(主観) ・NPO紹介 ・5つの事例紹介 ・課題と情報共 …

no image

第1期生

SSW養成講座の印象について そうですね、先生の印象がとても強い?というところもありますが、“講座”のところから言うと、毎回、自分の発言や考えを求められることがとても多くて、つまり自分と向き合うという …

no image

メルマガ2023

no image

第7期生/ 第8期生

今回は第7期生 坂本さん(左)、第8期生 佐藤さん(右)にこの2年間~3年間についてお話しをお聞きしました。 養成講座の印象はいかがだったしょうか、講座受講する前との違いはありますか 佐藤 そうですね …

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。

特定非営利活動法人エンパワメント
お申込・お問合せページからご連絡ください。