単発参加でなく、課程参加(短期課程等除く)の場合はできます。
基礎課程は2年間、応用課程と一緒の受講で最長3年間の受講期限が設けられます。
逆に言うと、基礎課程受講時から3年以内に応用課程の修了をしないと修了証の授与は原則的にできません。
各科目単位ごとに1限以上のお休みのある場合、基本的にその科目すべての内容を受講いただく必要があります。1限分の欠席・遅刻まで次年度振り替え、つまり1限分だけの受講で科目修了が可能です。
School Social Workers・Well-Being・Project
投稿日:2016年6月12日 更新日:
単発参加でなく、課程参加(短期課程等除く)の場合はできます。
基礎課程は2年間、応用課程と一緒の受講で最長3年間の受講期限が設けられます。
逆に言うと、基礎課程受講時から3年以内に応用課程の修了をしないと修了証の授与は原則的にできません。
各科目単位ごとに1限以上のお休みのある場合、基本的にその科目すべての内容を受講いただく必要があります。1限分の欠席・遅刻まで次年度振り替え、つまり1限分だけの受講で科目修了が可能です。
執筆者:empowerment
関連記事
SSW養成講座の印象について そうですね、先生の印象がとても強い?というところもありますが、“講座”のところから言うと、毎回、自分の発言や考えを求められることがとても多くて、つまり自分と向き合うという …
SSW養成講座の印象について 講座を受けるにあたって、“面接の腕が上がる技術を効率よく教えてもらえるだけで十分と思って参加したのです(すみません)。そして、正直、最初の頃は、この講座がどこに向かって進 …
連載 第1回 新人スクールソーシャルワーカーのための活動のポイント
第1回連載:新人SSWrの方へ 著者 岩金俊充 この4月からSSWrを始めるみなさんへ向けて記載していますが、ぜひ現役のSSWrの方もご確認いただけますと幸いです。 こんにちは。 平成20年度から令和 …