スクールソーシャルワーク論 レポート課題

投稿日:2016年11月7日 更新日:

○本研修では、スクールソーシャルワーカーに求められる基礎知識と基本援助技能を理解することを目標としています。また近年の児童やその環境が置かれている状況を理解し、スクールソーシャルワーカーとしてあるべき姿を検討できるようになることが到達目標です。

☆講座内で示された課題があればそちらを記載して下さい。

6-7月研修分のレポート課題は以下です。
★各1600字; 起承転結で記載してください。段落もわかりやすいようにわけてください。
・メール提出:qyjdj517@yahoo.co.jp

【SSW論】(提出期限8月4日)

1)「SSWとはなにか―ソーシャルワークの定義を踏まえて―」

2)講座内で提示

※どちらも研修内容等を基にして作成するほうが記載しやすいと思われます。

※SSW論は認定社会福祉士の専門分野科目として登録されています。そのため別途認定社会福祉士の科目修了証が必要な場合、1コマ(90分)を超えた欠席については再度すべての講義を受講いただく必要があります。また30分以上の遅刻についても1コマの欠席となり、3回を超えての遅刻も認められません。単発参加の方は再度受講料が掛かります。

-

執筆者:

関連記事

no image

第2期生

SSW養成講座の印象について う・・・ん、知識詰め込む講義という学習って感じじゃなくて、実際のロールプレイや面接の演習を通して、自分と向き合いながらも周囲のみんなと講座をつくっていく作業という感じだっ …

no image

ホームページをリニューアルしました

修了生の声を増やしていきます。

第8回 禁断のブラック、ぶった切り回答 Q&A

みなさま すこし遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 #すっかり寒くなりました。 この連載も、次回で最後です。 ということで、今回は、Q&Aに対する「禁断のブラック、ぶった切り回答」です …

no image

メルマガ2022

静岡県及び富士市等において活動されている 後藤久美様 により新しく新人スクールソーシャルワーカーのためのエッセンスをお届けします。 初回は無料、以後、年間10回発刊(発刊のない月もお支払いが必要です) …

no image

第7回 怒りの主訴と向き合う

本回は非公開です。

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。