児童家庭福祉論 レポート課題

投稿日:2016年11月7日 更新日:

●児童家庭福祉論レポート
社会福祉士の資格を所持されている方の提出は自由です。
○「児童家庭福祉支援に関わる法制度と支援への考察(コロナ対応含)」1600字以上 または「修復的対話と子どもへの寄り添い方とその考察」
○「SSWrとして社会資源をどのように捉え、どの様に活用すべきか、インフォーマルな資源の視点を踏まえた考察」1600字以上
※講義の学習などを踏まえて自らの考えを述べてください。
(提出期限7月30日)

-

執筆者:

関連記事

no image

第3期 湊 岳美様 神奈川県内市SSWr

 準備中  

連載 第1回 新人スクールソーシャルワーカーのための活動のポイント

第1回連載:新人SSWrの方へ 著者 岩金俊充 この4月からSSWrを始めるみなさんへ向けて記載していますが、ぜひ現役のSSWrの方もご確認いただけますと幸いです。 こんにちは。 平成20年度から令和 …

no image

第7期 坂本裕子様 第8期 佐藤古都美様

今回は第7期生 坂本さん(左)、第8期生 佐藤さん(右)にこの2年間~3年間についてお話しをお聞きしました。 養成講座の印象はいかがだったしょうか、講座受講する前との違いはありますか 佐藤 そうですね …

no image

第0期 菊池やす子様 茨城県内市教育相談員(学校心理士)

SSW養成講座の印象について 講座を受けるにあたって、“面接の腕が上がる技術を効率よく教えてもらえるだけで十分と思って参加したのです(すみません)。そして、正直、最初の頃は、この講座がどこに向かって進 …

no image

スクールソーシャルワーカー活用事業の動向と展望

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。

特定非営利活動法人エンパワメント
お申込・お問合せページからご連絡ください。