認定社会福祉士専門分野(児童家庭)スクールソーシャルワーク(児童)
1単位<20130004> 主催 YMCA福祉専門学校
オリエンテーション
1.SSWの定義、価値、技術の基本、配置形態、
教育組織、東京都内・全国のSSWr配置状況
2.SSW資質向上ルーブリック評価RR、
教育委員会事業運用評価RR
3.教育現場における実践例:多問題家族等
4.クライエントの心理的側面「子どもを元気にするエンパワメントの条件」
5.ストレングスとエンパワメント:ケース会議運用の基本
6.相談面接技能:受容・共感・自己一致
7.事例検討(ケース会議の基本):アセスメント、資源開発、運営方法
8.特別支援教育と発達障害概要 ※基礎的環境整備・合理的配慮等
米川和雄氏(帝京平成大学) FA 江連ユミ氏(練馬区SSWr) 【ランチョンセミナー1】「SSWrに求められる倫理観と実際の出来事」 麻生 洋氏(豊島区教育センター係長;東京社会福祉士会SSW委員会委員長) 【ランチョンセミナー2】「韓国におけるSSWの動向」 大門俊樹氏(東京福祉大学 SSW教育課程 講師) 【特別実習】「不登校支援の基本」 ・プロセス、支援段階、訪問方法、対話方法、ひきこもり支援との対比 【特別講演】「虐待支援の基本:虐待問題の理解と保護者の支援」 中村聡太郎氏(福生市SSWr)