スクールソーシャルワーク論

投稿日:2016年6月4日 更新日:

 

認定社会福祉士専門分野(児童家庭)スクールソーシャルワーク(児童)
1単位<20130004> 主催 YMCA福祉専門学校

オリエンテーション
1.SSWの定義、価値、技術の基本、配置形態、
教育組織、東京都内・全国のSSWr配置状況
2.SSW資質向上ルーブリック評価RR、
教育委員会事業運用評価RR
3.教育現場における実践例:多問題家族等
4.クライエントの心理的側面「子どもを元気にするエンパワメントの条件」
5.ストレングスとエンパワメント:ケース会議運用の基本
6.相談面接技能:受容・共感・自己一致
7.事例検討(ケース会議の基本):アセスメント、資源開発、運営方法
8.特別支援教育と発達障害概要 ※基礎的環境整備・合理的配慮等

米川和雄氏(東京社会福祉士会)

-

執筆者:

関連記事

no image

ホームページをリニューアルしました

修了生の声を増やしていきます。

no image

第5期 齊藤栄樹様 前介護老人保健施設副施設長 兼 法人内スーパーバイザー

SSW養成講座の印象をお話しいただけますか 自分は医療領域からの参加者と異分野だったもので、教育領域は難しいのではと思いましたが、ソーシャルワークの共通的な価値や技術を丁寧に押さえながら、教育分野にど …

第8回 禁断のブラック、ぶった切り回答 Q&A

みなさま すこし遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 #すっかり寒くなりました。 この連載も、次回で最後です。 ということで、今回は、Q&Aに対する「禁断のブラック、ぶった切り回答」です …

no image

第1期 笹島 典子様 元杉並区SSWr

SSW養成講座の印象について そうですね、先生の印象がとても強い?というところもありますが、“講座”のところから言うと、毎回、自分の発言や考えを求められることがとても多くて、つまり自分と向き合うという …

no image

2017年度修了式

3/4 今年も新たな修了生が出ました。 SSWrとなる方、さらなる専門性を目指す方、福祉心理士を目指す方等 終始笑いの絶えない修了式となりました。

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。

特定非営利活動法人エンパワメント
お申込・お問合せページからご連絡ください。