スクールソーシャルワーク論

投稿日:2016年6月4日 更新日:

<プログラム参考例>

オリエンテーション
1.SSWの定義、価値、技術の基本、配置形態、
教育組織、東京都内・全国のSSWr配置状況
2.SSW資質向上ルーブリック評価RR、
教育委員会事業運用評価RR
3.教育現場における実践例:多問題家族等
4.クライエントの心理的側面「子どもを元気にするエンパワメントの条件」
5.ストレングスとエンパワメント:ケース会議運用の基本
6.相談面接技能:受容・共感・自己一致
7.事例検討(ケース会議の基本):アセスメント、資源開発、運営方法
8.特別支援教育と発達障害概要 ※基礎的環境整備・合理的配慮等

米川和雄氏(東京社会福祉士会)

-

執筆者:

関連記事

no image

メルマガ2023

連載 第5回 ユニバース

岩金俊充 #なんだかんだで5回目です。 #新人のsswrのための連載 猛暑かと思えば大雨、地球はいったいどうなっているのでしょうか? #みなさまの地域は大丈夫でしょうか 犬の散歩をしていると、犬が寝っ …

連載 第2回 あいさつ回りをしましょう!

新人スクールソーシャルワーカーのための情報を発信 #スクールソーシャルワーカー #SSW  3月~5月中旬までどのようなことを初任がしたらいいかを前県域チーフスーパーバイザーが紹介しております。初任の …

第8回 禁断のブラック、ぶった切り回答 Q&A

みなさま すこし遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 #すっかり寒くなりました。 この連載も、次回で最後です。 ということで、今回は、Q&Aに対する「禁断のブラック、ぶった切り回答」です …

no image

第4期生

今回は、修了後、約1.5年経って、修了生2人へのインタビューを同期の浦上(事務局)が行ないました~ SSW養成講座の印象についてお話しいただけますか 福島:ちょっと話がずれますが、SSWrになってから …

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。