2016年度修了生や新学習者等による修了式にて
3/5 新宿会場で行われた修了式では、多くの修了生が修了証を得ました。
今年も多くのSSWr等が参加する中、新しくSSWrも生まれました。修了生も多くファシリテーターとしてお手伝いに来ていただけました。
10年前のSSWr養成講座の前身となる市民講座に参加していた法人メンバーも駆けつけてくれました。
School Social Workers・Well-Being・Project
投稿日:2017年3月14日 更新日:
2016年度修了生や新学習者等による修了式にて
3/5 新宿会場で行われた修了式では、多くの修了生が修了証を得ました。
今年も多くのSSWr等が参加する中、新しくSSWrも生まれました。修了生も多くファシリテーターとしてお手伝いに来ていただけました。
10年前のSSWr養成講座の前身となる市民講座に参加していた法人メンバーも駆けつけてくれました。
執筆者:empowerment
関連記事
SSW養成講座の印象について 講座を受けるにあたって、“面接の腕が上がる技術を効率よく教えてもらえるだけで十分と思って参加したのです(すみません)。そして、正直、最初の頃は、この講座がどこに向かって進 …
第5期 齊藤栄樹様 前介護老人保健施設副施設長 兼 法人内スーパーバイザー
SSW養成講座の印象をお話しいただけますか 自分は医療領域からの参加者と異分野だったもので、教育領域は難しいのではと思いましたが、ソーシャルワークの共通的な価値や技術を丁寧に押さえながら、教育分野にど …
今回は第7期生 坂本さん(左)、第8期生 佐藤さん(右)にこの2年間~3年間についてお話しをお聞きしました。 養成講座の印象はいかがだったしょうか、講座受講する前との違いはありますか 佐藤 そうですね …
SSW養成講座の印象について う・・・ん、知識詰め込む講義という学習って感じじゃなくて、実際のロールプレイや面接の演習を通して、自分と向き合いながらも周囲のみんなと講座をつくっていく作業という感じだっ …
第6期生 座談会:池田様 江連様 小澤様 日下様 高品様 増田様
今回は第6期生が年に数回集まっているという情報をお聞きし、その第6期、2015年度会に潜入しました(笑) ときに他の期の方も敷居なく参加、お呼びしているとのことです。 新宿にあるお洒落なバーにて、座談 …