サタデーナイト研修
事例を参考に手紙の出し方の工夫点や対話の苦手な子どものためのモノづくりでの遊び方(対話の取り方)から「登校支援のきっかけ」について学習します。
6月5日(土)19:00~20:30
- 不登校支援に役立つ手紙の書き方
- 児童福祉領域の職務で活かしたモノづくりの方法
- 不登校児童生徒を対象とした特例校の紹介
School Social Workers・Well-Being・Project
投稿日:
事例を参考に手紙の出し方の工夫点や対話の苦手な子どものためのモノづくりでの遊び方(対話の取り方)から「登校支援のきっかけ」について学習します。
6月5日(土)19:00~20:30
執筆者:empowerment
関連記事
連載第6回 『連絡?連携?』 岩金俊充 みなさま 朝晩は肌寒くなりましたね。 私は、あんなに暑かった夏が恋しくて、この冬は半そで半パンで過ごそう!と決意しました。 が、やっぱ止めて、毎週末の丸刈り散髪 …
『学校現場における外国籍生徒の支援の現状と課題:外国ルーツ者支援のNPOの紹介を含めて』
サタデーナイト研修 7月10日(土)19:00~20:30 報告 伊勢崎市・安中市SSWr 原口一美 様 ・伊勢崎市の状況 ・外国人の文化の違い(主観) ・NPO紹介 ・5つの事例紹介 ・課題と情報共 …
自己受容尺度の活用に関するお問い合わせをいくつもいただいておりましたので尺度の掲載を致します。活用する場合はぜひ研究結果の報告をいただけますと幸いです。本サイトでお知らせしたいと思います。 加えて、様 …
連載 第1回 新人スクールソーシャルワーカーのための活動のポイント
第1回連載:新人SSWrの方へ 著者 岩金俊充 この4月からSSWrを始めるみなさんへ向けて記載していますが、ぜひ現役のSSWrの方もご確認いただけますと幸いです。 こんにちは。 平成20年度から令和 …