お知らせ

連載 第5回 ユニバース

投稿日:2021年8月17日 更新日:

岩金俊充

猛暑かと思えば大雨、地球はいったいどうなっているのでしょうか?
犬の散歩をしていると、犬が寝っ転がって、地面の草に思いっきり体をこすりつける場面に出くわします。
これと同じように、大宇宙の中の地球という生命体が、人間というダニが環境破壊など悪さばかりするので、大雨地震で振るい落とそうとしているように思えてなりません。
さて、今月は、不登校についてです。
不登校は、教育委員会や学校からSSWへ相談の上がる一番多いケースかもしれません。
しかし、もうみなさんは、「不登校」という事象の多くには、いじめ、家庭内での暴力、非行、DV、虐待、障害、 疾病、精神疾患、離婚、貧困、対人関係、母子保健、学校と保護者とのトラブル、家族の介護問題、等々の問題が根っこにあることをご存知でしょう。
なので、支援をするときには、その根っこの部分にもアプローチをしていくのがSSWといえます。
そして実際の支援では、「根っこへのアプローチ」に加え、「不登校の子ども自身へのアプローチ」も同時進行で行っていく必要があります。
不登校児童の心のレベルアップ表
そのときに有効なツールが、「不登校児童の心のレベルアップ表」です。
私は、このシートを「ひきこもり支援」にも置き換えて使わせていただいています。
まずはこのシートを付けて、自身の支援を客観視していくことが大切だと思います。
コラムやレベルアップ表が見たい方はぜひメンバー登録や記事購入をください。
メンバー登録(年間5000円) http://empowerment.or.jp/contact/

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

シリーズ 児童福祉法 第1回 25条

SSWや児童ソーシャルワークにおいて重要な児童福祉法ですが条文は乱立的でありわかりにくいため、どのような解釈が現状で精通されているのか知るだけでも大いに児童相談所行政の状況を理解することができます。 …

no image

中学生用自己受容尺度

自己受容尺度の活用に関するお問い合わせをいくつもいただいておりましたので尺度の掲載を致します。活用する場合はぜひ研究結果の報告をいただけますと幸いです。本サイトでお知らせしたいと思います。 加えて、様 …

連載第6回 連絡?連携?

連載第6回 『連絡?連携?』 岩金俊充 みなさま 朝晩は肌寒くなりましたね。 私は、あんなに暑かった夏が恋しくて、この冬は半そで半パンで過ごそう!と決意しました。 が、やっぱ止めて、毎週末の丸刈り散髪 …

no image

ホームページをリニューアルしました

修了生の声を増やしていきます。

no image

スクールソーシャルワーカー活用事業の動向と展望

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。

特定非営利活動法人エンパワメント
お申込・お問合せページからご連絡ください。