comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

第7期 坂本裕子様 第8期 佐藤古都美様

今回は第7期生 坂本さん(左)、第8期生 佐藤さん(右)にこの2年間~3年間についてお話しをお聞きしました。 養成講座の印象はいかがだったしょうか、講座受講する前との違いはありますか 佐藤 そうですね …

no image

中学生用自己受容尺度

自己受容尺度の活用に関するお問い合わせをいくつもいただいておりましたので尺度の掲載を致します。活用する場合はぜひ研究結果の報告をいただけますと幸いです。本サイトでお知らせしたいと思います。 加えて、様 …

6月5日(土)19:00「登校支援のきっかけ」

サタデーナイト研修 事例を参考に手紙の出し方の工夫点や対話の苦手な子どものためのモノづくりでの遊び方(対話の取り方)から「登校支援のきっかけ」について学習します。 6月5日(土)19:00~20:30 …

no image

ホームページをリニューアルしました

修了生の声を増やしていきます。

no image

レポート課題

レポート レポート提出は講義出席後となりますのでお休みされた場合の提出は受け付けませんのでお間違いのないようにお願いします。後にキャンセルとなります。 スクールソーシャルワーク論 レポート課題 ○本研 …

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。

特定非営利活動法人エンパワメント
お申込・お問合せページからご連絡ください。