単発参加でなく、課程参加(短期課程等除く)の場合はできます。
基礎課程は2年間、応用課程と一緒の受講で最長3年間の受講期限が設けられます。
逆に言うと、基礎課程受講時から3年以内に応用課程の修了をしないと修了証の授与は原則的にできません。
各科目単位ごとに1限以上のお休みのある場合、基本的にその科目すべての内容を受講いただく必要があります。1限分の欠席・遅刻まで次年度振り替え、つまり1限分だけの受講で科目修了が可能です。
School Social Workers・Well-Being・Project
投稿日:2016年6月12日 更新日:
単発参加でなく、課程参加(短期課程等除く)の場合はできます。
基礎課程は2年間、応用課程と一緒の受講で最長3年間の受講期限が設けられます。
逆に言うと、基礎課程受講時から3年以内に応用課程の修了をしないと修了証の授与は原則的にできません。
各科目単位ごとに1限以上のお休みのある場合、基本的にその科目すべての内容を受講いただく必要があります。1限分の欠席・遅刻まで次年度振り替え、つまり1限分だけの受講で科目修了が可能です。
執筆者:empowerment
関連記事
自己受容尺度の活用に関するお問い合わせをいくつもいただいておりましたので尺度の掲載を致します。活用する場合はぜひ研究結果の報告をいただけますと幸いです。本サイトでお知らせしたいと思います。 加えて、様 …
目的 本研修は、認定社会福祉士制度上のスーパービジョンを学習する研修です。一部の方には研修に合わせ、認定社会福祉士制度上のスーパービジョン(受ける)2単位の取得を目指す場にもなります。認定社会福祉士が …
SSW養成講座の印象について そうですね、先生の印象がとても強い?というところもありますが、“講座”のところから言うと、毎回、自分の発言や考えを求められることがとても多くて、つまり自分と向き合うという …
今年も修了式が無事終わりました。 2018年度の今年も大勢の方々に参加いただきましたが事務局側であまりの懇親の深まりにすっかり写真を撮ることを忘れてしまい反省しております! 決して修了式がされていない …