単発参加でなく、課程参加(短期課程等除く)の場合はできます。
基礎課程は2年間、応用課程と一緒の受講で最長3年間の受講期限が設けられます。
逆に言うと、基礎課程受講時から3年以内に応用課程の修了をしないと修了証の授与は原則的にできません。
各科目単位ごとに1限以上のお休みのある場合、基本的にその科目すべての内容を受講いただく必要があります。1限分の欠席・遅刻まで次年度振り替え、つまり1限分だけの受講で科目修了が可能です。
School Social Workers・Well-Being・Project
投稿日:2016年6月12日 更新日:
単発参加でなく、課程参加(短期課程等除く)の場合はできます。
基礎課程は2年間、応用課程と一緒の受講で最長3年間の受講期限が設けられます。
逆に言うと、基礎課程受講時から3年以内に応用課程の修了をしないと修了証の授与は原則的にできません。
各科目単位ごとに1限以上のお休みのある場合、基本的にその科目すべての内容を受講いただく必要があります。1限分の欠席・遅刻まで次年度振り替え、つまり1限分だけの受講で科目修了が可能です。
執筆者:empowerment
関連記事
SSWや児童ソーシャルワークにおいて重要な児童福祉法ですが条文は乱立的でありわかりにくいため、どのような解釈が現状で精通されているのか知るだけでも大いに児童相談所行政の状況を理解することができます。 …
新人スクールソーシャルワーカーのための情報を発信 #スクールソーシャルワーカー #SSW 3月~5月中旬までどのようなことを初任がしたらいいかを前県域チーフスーパーバイザーが紹介しております。初任の …
SSW養成講座の印象について う・・・ん、知識詰め込む講義という学習って感じじゃなくて、実際のロールプレイや面接の演習を通して、自分と向き合いながらも周囲のみんなと講座をつくっていく作業という感じだっ …
『学校現場における外国籍生徒の支援の現状と課題:外国ルーツ者支援のNPOの紹介を含めて』
サタデーナイト研修 7月10日(土)19:00~20:30 報告 伊勢崎市・安中市SSWr 原口一美 様 ・伊勢崎市の状況 ・外国人の文化の違い(主観) ・NPO紹介 ・5つの事例紹介 ・課題と情報共 …