お知らせ

連載第6回 連絡?連携?

投稿日:

連載第6回 『連絡?連携?』
岩金俊充

みなさま
朝晩は肌寒くなりましたね。
私は、あんなに暑かった夏が恋しくて、この冬は半そで半パンで過ごそう!と決意しました。
が、やっぱ止めて、毎週末の丸刈り散髪を、6ミリから3ミリにしてみました。
#3ミリの壁
さて、4月から半年が過ぎ、「連携」を意識して支援をしていくことも増えたでしょう。
今月は「連絡と連携」についてです。
事例を通してご一緒に考えてもらいたいと思います。

#事例演習
事例1)
校内ケース会議にて、学校から「家では、認知症の父方祖母が同居しているが、両親は介護せず放置しているらしい。」との情報があったので、SSWは「市の地域包括支援センターに連絡を入れておいてください」と言った。
#Q:これは連携でしょうか?
#A:ただの「連絡」です。
■支援例:SSWは、祖父母の介護について地域包括支援センターに連絡させるだけでなく、地域包括主催で会議を開催してもらうか、要保護児童対策地域協議会の個別ケース会議にて検討してもらうように、働きかけ、具体的な祖父母の介入支援について、自らも実働できることを提案していきます。

 

この他、幻聴幻覚を持つ子どものケース、友だちにわいせつ行為をした子どものケース、友だちを刺傷させてしまった子どものケースについて定期購読で紹介しています。

コラムでは笑いは幸せを招くという事例について紹介もします。

メンバー登録(年間5000円) http://empowerment.or.jp/contact/

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

メルマガ2023

no image

メルマガ2022

静岡県及び富士市等において活動されている 後藤久美様 により新しく新人スクールソーシャルワーカーのためのエッセンスをお届けします。 初回は無料、以後、年間10回発刊(発刊のない月もお支払いが必要です) …

6月5日(土)19:00「登校支援のきっかけ」

サタデーナイト研修 事例を参考に手紙の出し方の工夫点や対話の苦手な子どものためのモノづくりでの遊び方(対話の取り方)から「登校支援のきっかけ」について学習します。 6月5日(土)19:00~20:30 …

連載 第2回 あいさつ回りをしましょう!

新人スクールソーシャルワーカーのための情報を発信 #スクールソーシャルワーカー #SSW  3月~5月中旬までどのようなことを初任がしたらいいかを前県域チーフスーパーバイザーが紹介しております。初任の …

連載 第3回 ケース会議のあり方

新人スクールソーシャルワーカーのための情報を発信 #スクールソーシャルワーカー #SSW  3月~6月中旬までどのようなことを初任がしたらいいかを前県域チーフスーパーバイザーが紹介しております。初任の …

子どもの幸せを考え

子どもの幸せを考え

子どものことを考えると家庭や学校のことを考えるようになり、それらを考えていると地域や制度のことを考えるようになります。ソーシャルワーク的に生物ー心理-社会と環境モデルです。

特定非営利活動法人エンパワメント
お申込・お問合せページからご連絡ください。